カテゴリー別アーカイブ: その他

台風7号も沖縄に影響なし

ワールドカップ初戦、日本は残念ながら逆転負け。2戦目、是非頑張ってほしいなー。

さて、昨日台風7号が発生しましたが、各機関の予想では一両日中に大陸に向って進んだあと、消滅するようです。
沖縄周辺への大した影響もなく、波高もいつもと変わらず穏やか。
梅雨と言うか降雨確率が高い日が続いていますが、一日中降っていると言う事はまれでたまには日差しもあり、傘を持たないで外出することのほうが多かったりしています。

ところで黒猫ウィズ、新しいイベント段々難しくなってくるし。
やっぱり無料ゲームは、課金させるように仕向けなかったらやっていけないのは解りますが、あんまり露骨だとやる気なくなっちゃうなあー。

ブログランキングに参加中。クリック宜しくお願いします。

お引越しです♪(超個人的話ですいません)

といってもサイトではなく、私目が職場に近い場所に移動すると言うことで…。
今まで近いといっても宜野湾から那覇に移動すると言うことは、けっこうしんどかったりもしたので、歩いて通える場所を探していました。

ペット可の物件が出たので、迷うことなく契約。21日には引っ越すスケジュールです。で、その前に猫達が傷をつけないようにフローリングの上にカーペット敷いたり、この際だからと家電品を買いに回ったり、何かとバタバタ。
おかげでサイトを触る時間も取れなくってすいません。
引っ越して少し落着いたら、又更新作業に戻れそうです。
この引越し作業のおかげで色んな面白いこともあったので、落着いたらおいおい報告させていただきますね。

ブログランキングに参加中。クリック宜しくお願いします。

名護市長選前に辺野古移設について

今まで何回も触れてきましたが、普天間基地の県内移設について、一番の地元である名護市の市長選前にまとめてみました。

1995年沖縄米兵少女暴行事件があり、県内で反米軍基地運動、5~7年以内の返還を目標とした普天間基地返還要求の運動が起こりました。
1997年に地元名護市も移転を受け入れましたが実際の所基地建設は進みませんでした。
2004年には沖国大米軍ヘリ墜落事件が起き、沖縄県民の普天間基地返還要求はますます強まります。
米軍が基地再編するなか、日米政府沖縄に駐留する海兵隊の削減も言われ始め、計画案自体も再検討が行われて辺野古周辺で各案を比較した後、2006年に当事の自民系名護市長が滑走路を2本にする拡張案に賛成しましたが、2014年までに代替施設を建設して移転させるという計画は遅々として進まず。
2009年に鳩山由紀夫内閣が成立し、移設案は再度審議されて様々な代替案が提示されたが、結局翌年には沖縄県外移設は不可能との結論を出し再度辺野古への移設が言われ始めました。
そして昨年末、もとから自民系の知事で移設にも賛成した経緯のある仲井真知事は埋め立て申請を受理。
これに対して県民の多くは知事の不支持を表明しているにもかかわらず、それをリコール運動に昇華できないで今に至る、と言う所かと思います。

地元に政府からのお金が落ちることを経済振興、地域の発展とすりかえている県内移設賛成派もいないわけではありませんが、その余りにも近視眼的思考にびっくり。新たな基地ができることにより、掛替えの無い自然が失われ、基地があるゆえの事件、被害も後を絶たなくなると言うことを、後世の若者達に何と説明するつもりなのか。

その一番の地元、名護市の市長選でもし県内移設推進派が勝つようなことが有れば、ステレオタイプな「沖縄なんて、お金さえだせば自分達の土地を明け渡すんだよね。」なんていう書き込みが、2CHあたりで増えてきそうで、うんざり。
他県に対しても恥ずかしくないような結果が出ればよいと思います。

ブログランキングに参加中。クリック宜しくお願いします。

沖縄県内多数の自民議員が普天間県内移設容認に

沖縄県選出の自民党国会議員、県連も米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設容認へ公約違反。
党本部からの強いプレッシャーに屈した形で、選挙民との約束よりも自分の議席を大切にしたかたち。沖縄県民がそんな自民党候補に投票して国会に送り込んだのだから、実に県民としては恥ずかしい次第。
沖縄県民は何回も自民には手痛い目に合わされているのに、不甲斐ない民主への反動で投票した先を間違えたようです。
ただ、救いに感じるのは那覇市市長等のグループがこの決定に反対しているので、県連の総会でどうなるかはまだ不確定ではあるのですが、これでは琉球処分当時まで後戻りしたような。
言うまでも無く議員は県民や国民の負託で仕事をしているのですから、付託時の約束をたがえるということは、自分の政治生命を絶ったということが解らないのか…。
使い古された、「辺野古移設に反対すると普天間は固定化する。」という建前を小さな声で言ったところで、裏切りは裏切り。
仲井真知事は自民系ですから、これで埋め立て承認への道筋ができたということでしょうか。名護市長選前に結論出しそうだなー。

辺野古移設が決まっても順調に工事が進みそうになく普天間返還に結びつくかさえ未知数。知事でさえかねがね言っていた、何でそんなに順調に行くと思えない場所に移設したいのか、県民も、そして国民も考える必要がありそうです。
まあ、民意を裏切る政治は今までうまく行ったことが無いし、この先余計不透明になった気がします。

 不穏な法案が簡単に可決されて、その後には憲法改正も目論んでいる政権。
何回も言いますが、軍歌の響きがすぐそこまで来ているような気がするのは私だけでしょうか。
ブログランキングに参加中。クリック宜しくお願いします。

涼しくなってきた・そして清水寺展

清水寺展チラシ
ここ何日か最高気温が22~24度。沖縄でも少し涼しくなってきました。
朝晩は肌寒いくらい。って風が無かったら最低気温って言っても18,9度ですから大したことはないのですが、沖縄では厚着はほとんどしないということから、風が強いととっても体感温度が低く感じます。

ということは置いておいて、今沖縄県立博物館で開かれている清水寺展。前売り券を買ったのですがなかなかいけなくて、今日行ってきました。
うーん、これは見ごたえがある。京都に行ってお参りしたときには、余り時間の余裕が無くて良く見て回れなかったので、とっても新鮮に感じました。お前立ての千手観音様などてを触れるくらいの近さで拝観できるのはこんなときならではなので、しっかり回ってきました。
色々勉強になりました。12月8日までみたいですが、この時期の来沖されたらついでによって見るのもありかも。
平行してインカ展もやっていましたが、こちらは時間が取れなくてパス。

追記:そういえば行き帰りの道で、トックリキワタの花が満開に近づいていて、とっても綺麗でしたよ。
次に写真もアップしましょうね。

ブログランキングに参加中。クリック宜しくお願いします。

やっぱり沖縄近海で台風が…

今年は海水温も高くて、ひょっとしたら沖縄周辺で台風ができるのでは…
なんて心配していましたが、やっぱり。
今日の早朝、台風17号ができました。
沖縄本島直撃は今の所なさそうな予報ですが、今日これから波が高くなって、5日くらいまでは特に本島では西海岸を中心に波がうねりとともに高くなってきますから、海での遊びは避けるようにしてくださいね。
でも、まだこの台風、大きくないので那覇では青空とお日様が。
風は強くなっていますが、観光には問題なさそうです。

余談ですが、今三越で北海道展やっていたんで、寄ってきました。
東京にいたときには大してありがたみが無かった物産展ですが、沖縄に来てからは行く機会が増えてきています。
今日のお昼ご飯は蟹足の乗った海鮮弁当。ちょっと楽しみです。

ブログランキングに参加中。クリック宜しくお願いします。

ウークイ・エイサー大丈夫?

台風12号はどうやら沖縄本島から離れていきましたが、石垣宮古方面ではまだまだ影響が残っていそうです。
被害がありませんように。んー、それと以前から心配していた珊瑚の白化、これで一息つけるのかな。

 沖縄ではお盆、本当の旧暦でやるので、今日が送りの日(ウークイ)。
いつもだと各自治体のエイサーが街を練り歩いたりするんですが、台風も収まりかけてきたので例年通りできるかも。
私事ですが沖縄移住から約20年弱、今までお盆の行事は心の中だけで済ませておりましたが、今年は3月に実母が他界したので新盆ということもあり、白い提灯を取り寄せて(沖縄ではあまり新盆の習慣が無いのか見かけません)仏壇にほうずきを飾り、自分で読経。かみさんは母のための料理も作り、お祀りしました。
我が家でも、一応沖縄っぽいお盆をやってみようと、今日は、初めてうちかびも焚いてみようかと。
今日は雨が降らないといいな。

ブログランキングに参加中。クリック宜しくお願いします。

台風10号、沖縄的には問題ないかな

フィリピン近海でできていた熱帯低気圧が台風になりましたが、そのまま西、もしくは西北西に進む予報で、日本、沖縄にも問題なさそうです。

って台風来ないですねー。例年だといくつかは接近してるんですが。
ほぼ真上近くに張り出した高気圧があるので、ほとんどの台風ができても西に進んでしまいます。
雨も降らない沖縄ですが、貯水量はほぼ例年並なんで、水タンクのお世話になることも無いのかな?

ただ、心配は沖縄近海の水温の上昇。いつもなら台風が海をかき回してくれるので温度が下がるのですが、今年はそれも無いし…珊瑚の白化が心配です。何年か前に、慶良間、八重山、宮古など広い範囲にわたってダメージがあったことを思い出します。
被害がでないくらいの手頃な台風が沖縄に来てくれたら心配解消なんですが。

ブログランキングに参加中。クリック宜しくお願いします。