本日未明3時前ころに首里城本殿から出火。
建物の重要部分が焼失したようです。
ごく最近、書院等の周辺の建造物が完成して、工事も一段落でした。
昔の復元ということで、木造に漆での塗装という、たしかに火災には弱そうな建物でしたが。
まだメディアの情報が上がってきていない状況なので、対火災の設備等どうなっていたのかもわかりませんが、あまりにもあっけない…。
ウチナンチューにとっても、別に見学に行かないけど心の拠り所だったような場所なので、行政や管理機関は早急に対策をねってほしいものです。
こんな悲しい出来事が、繰り返さないような配慮も大切だとは思うのですが…
ところで、この首里城。できてから何回か全焼した記録があります。最近では第二次世界大戦で、ほぼ全壊状態だったようで、それから琉大の校舎に使われたり紆余曲折があり、結果再建されたわけですから、今回も頑張ってより素晴らしい形で再建してほしいです。
また、これにより首里での首里城祭も中止になりました。
新しいことがわかったら、また報告させていただきますね。