謹賀新年2022

今年も皆様にとって素敵な年になりますように。
沖縄は、コロナの広がり最中なんで、これが一段落しないと…
米軍基地から管理が甘い米軍関係者がノーマスクで出歩くためもあり、中部を中心に感染者が出ています。
これって、那覇に広がるのも時間の問題かもしれません。

今年は本土復帰50周年。辺戸の石碑に書いてあるように、この50年で他県と同じような環境を求めることの大変さを思い知らされたわけです。
基地も遅々として返還が進まず。
なんかなー。定番のリゾートとしての良い面も悪い面もでてきた50年です。
あと50年後はどうなっているのか、少し心配です。

個人的には、本業がなかなか大変で、サイトだけに手をかけられずに更新が遅れていて申し訳ありません。
今年もできる範囲で更新作業を進める予定ですので、よろしくお願いいたします。

ブログランキングに参加中。クリック宜しくお願いします。
沖縄観光・沖縄情報IMA

謹賀新年2022」への2件のフィードバック

  1. ようこ

    10月の14日〜17日まで家族で沖縄旅行に行ってきました。
    16日に名護に観光に行った帰りに幸喜ビーチを見つけて駐車場に入るとトイレやシャワー室もあり、みんなで海で楽しく遊ぶ事ができて翌日も行ってみようと言う事になりました。
    ところが、昨日は使えたシャワールームの入り口のシャッターは閉まったままで、看板には平日も使用可能時間があるにも関わらず使えませんでした。
    トイレで着替えを済ませてビーチにでましたが、何度かトイレに行く時に足洗い場で砂を落としたのですが、トイレを終えて出てくると年配の男性のスタッフさんから砂を落とすように怒られました。
    帰りも足洗い場で洗っていると、同じ人が何も言わずにいきなり後ろから私達目がけてホースの水をかけてきました。
    駐車場で帰る準備をしていると、また同じ人が、公園の石のベンチでお弁当を食べている観光客に、「こんなとこで弁当を食べるな」と怒鳴っていました。
    その間もズーッとホースの水であちこちを洗って、まるで砂の一粒でもあってはいけないという感じで水を勢い良く撒いていました。
    何の為の施設なのか疑問になりました。
    最後に嫌な気持ちで帰宅する事になり、2度とこの人がスタッフをしているビーチには行きたくないと思いました。

    返信
    1. ナイチャー 小林 投稿作成者

      うーん、ビーチは今までのいちゃんだビーチではなく、リゾート会社が管理するようになった所も多いですよね。
      なんだかなー。これから先沖縄の良いところが少なくなってく来るような気がします。
      大きなリゾートホテルは増えるんですが、そのスタッフの教育が怪しげですよね。
      実は私も身近な美浜で、嫌な思いをしたことが。
      撮影していたら、色々いちゃもんを付けられて。
      今までも問題皆無な沖縄ではありませんが、遊びに来たときには気持ちよく接してほしいものです。
      態度の悪いリゾートは、やがて淘汰されて俳句でしょうが・・・

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>