リーフカレントの事故

全国ニュースで取り上げられていたので、ここでも改めてリーフカレントについて。
ご存知の通り、沖縄の海岸は岸からしばらく浅いところが続くことがあります。そしてその沖合いでサンゴ礁のエッジが盛り上がり、急に一段浅くなり、その後崖のように深くなっている場合が多いです。
と言うことは、満ち潮で浅いところまで海水が上がってきたのが、今度は引潮になるとプール状のところから出口を求めて一箇所から外洋に向かうことになるので、かなり早い外海に向かう海流が発生します。それがリーフカレント。
今回の助かった女性4人組では、この流れに流されて沖合い200Mくらいの所で浮いていたようで…。
 
って言うか、流れが収まったら、なんで岸に向かって泳がなかったのか…。
基本的に、自分たちの水泳能力をしっかり認識していなかったのが一番の問題かと。
フィンをつけた状態で200mくらい泳げないのなら、絶対にツアーなどで業者の方にガイドしてもらうべき。
あまり泳ぐことが得意でない方は、今回のケースのようなナンセンスな事故を起こさないように、注意してくださいね。
リーフカレントに関しては、海上保安庁のサイトに詳しい説明が載っていたのでリンクしておきます。
第11管区海上保安庁サイトのリーフカレントについてのページ 
ちなみにリーフカレントから脱出するには、流れには逆らうのではなく斜めに泳げば潮流から脱出できます。
 
あ、そういえば低気圧ですが台風17号になって、とっとと西に進んでいってしまいました。と言うことで沖縄に対する影響は、八重山などで多少海が荒れたくらいでたいした事はなかったようです。
といっても、今度はもっと東の海上で雲が固まり始めているようなんで、安心は出来なそうですが。
ちなみに那覇の今日のお天気は、晴れ基調。雲も多いですが気温もさあほど上がらず良い観光日和かも。

ブログランキングに参加中。クリック宜しくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>